新着情報
変わらない心で
新しい日本酒の世界を
宝暦元年(1751年)に創業した当社は、
手造りにこだわる酒蔵として
十三代にわたり「福寿」の名を守り続けています。
良質の原料、蔵人の感性、膨大な手間と時間。
その、どれひとつが欠けても おいしいお酒は完成しません。
私たちは、効率やスピードを追わず
時代におもねることのない、丁寧な酒造りを続け、
日本酒の豊かな伝統を未来へ繋いでいきたいと考えます。
また、酒造業以外にもさまざまな事業にも取り組み、
食文化や地域文化にも貢献しています。
採用情報
神戸酒心館 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
【神戸酒心館の取り組み】
1. スタッフのマスク着用の徹底
- 鼻と口の両方を確実に覆い、正しいマスクの着用を徹底いたします
2. スタッフの検温と健康管理の実施
- スタッフは出勤時に検温を行い、記録をいたします
- 体温が37.5°以上の発熱など新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合、または近親者との濃厚接触があったと保健所によって判断された場合は自宅待機といたします
- 従業員1人1人が十分な栄養摂取と睡眠の確保を心がけるなど健康管理を行います
- 時差出勤やリモートワークを可能な限り実施いたします
3. 各施設の換気の徹底
- 換気設備を適切に運転・管理し、室内の換気に努め、窓やドアを定期的に開放いたします
4. 各施設の感染防止対策の徹底
- 施設の入り口付近に検温器の設置をいたします
- 施設の入り口付近にアルコール消毒液の設置をいたします
- お客様と対面する場面において飛沫防止シートやアクリル板の設置をいたします
- ソーシャルディスタンスの徹底をいたします
- 金銭の受け渡し時はキャッシュトレーを使用いたします
- キャッシュレス決済を導入いたします
- 施設内の備品を定期的に消毒いたします
- 施設内のお手洗い清潔に保ちます
- 混雑時には入店制限を実施させていただきます
【来館のお客様へのお願い】
1. 来館時にはマスクの着用をお願いいたします
2. 手指のアルコール消毒と検温にご協力ください
3. 体調のすぐれない場合は来館をお見合わせください
4. 他のお客様やスタッフとのソーシャルディスタンシングにご協力ください
5. 館内での大きな声での会話はお控えください
6. 新型コロナウィルス接触確認アプリの事前登録をお願いいたします
- 新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)COVID-19 Contact-Confirming Application
- 兵庫県新型コロナ追跡システム




CSR
“CSRへの取り組み”
SDGsを経営の中核に位置づけ、さらなる効率改善を追求し、地球温暖化など環境に配慮した酒造りを目指しています。

社員によるイノベーションが品質の向上をもたらし、地球温暖化と生産性向上、水資源の保全と節水、酒粕の再利用、ビン(ボトル)の再資源化、生物多様性への配慮、有害物質・環境影響物質への対応に取り組むなど、省エネルギー・資源有効利用の活動を展開し、環境価値(エネルギーや水の使用量、CO2排出量の削減)と事業価値(売上増加とコストダウンによる事業成長)を両立し、酒蔵の継承と発展につなげました。
このように持続可能な社会に向けた省資源・省エネルギーや環境負荷低減への取り組みが高く評価され、エコプロアワード2019において財務大臣賞を受賞することができました。
また英国の世界最大級のドリンク業界出版元であるTHE DRINKS BUSINESS社の主催するGREEN AWARDS 2020にて「Water Management Award」を受賞することができました。それと同時に同アワードの「Ethical Company of the year」のトップ3にも選ばれました。
これはエコプロアワードと同じく、日本酒の蔵元として初めての受賞です。
体験する
蔵見学
SAKE BREWERY TOUR
神戸酒心館では多言語対応の機能を強化した蔵見学をお楽しみいただけます。




味わう
蔵の料亭 さかばやし
RESTAURANT “SAKABAYASHI”
酒米のふるさと六甲の里山をイメージした風景のなかにひっそりと佇む木造酒蔵。
地元の旬菜をはじめ、こだわりの自家製豆富や蕎麦とともに蔵でしか味わえない原酒をどうぞ。
ゆったりとお寛ぎいただける空間で極上のひとときをお楽しみください。
大切な方とご一緒に、ご慶事やご接待など各種ご宴会も承ります。




嗜む/贈る
オンラインショップ
ONLINE SHOP
株式会社神戸酒心館直営のオンラインショップです。
ノーベル賞授賞式の公式行事にて振る舞われた「福寿 純米吟醸」をはじめ、こだわりの厳選商品をお届けします。



