神戸酒心館

新着情報

  • 1月のうまいもん/寒ブリ

    1月のうまいもん/寒ブリ

    さかばやし

    寒ブリ 南下するブリを丹後や北陸でキャッチ 昨秋、取材で大隅半島に旅をしました。錦江湾に面した鹿屋市ではカンパチの養殖が盛んで、同市の漁協で話を伺うと「古江漁港では釣り漁はやらず、カンパチの養殖一本に絞っている」とのこと […]

    くわしく見る

  • 12月のうまいもん/淡路島の三年とらふぐ

    12月のうまいもん/淡路島の三年とらふぐ

    さかばやし

    「食」には単に食するだけのものと、食文化が伴うものがあります。毎日三食の食事は前者に当たり、後者は日頃、口にしにくいものが当たるのかもしれません。そんな無理矢理こじつけた定義に則すと、「ふぐ」は食文化の代表の […]

    くわしく見る

  • 11月のうまいもん/晩秋の鱧

    11月のうまいもん/晩秋の鱧

    さかばやし

    晩秋の鱧 食通が落ち鱧に走る理由   旬には、走り、盛り、名残りがあるといわれています。そもそも旬なる言葉は、筍と関係しており、筍が10日で成長することからその字が当てられたと伝えられているのです。そういえば、 […]

    くわしく見る

  • 10月のうまいもん/きのこ

    10月のうまいもん/きのこ

    さかばやし

    "香り松茸、味しめじ"。そんな言葉があるくらいこの二種のキノコは、私達の食生活や日本の食文化に欠かせないものになっています。殊に松茸は、秋の味覚の代表格。この高嶺の花を一度は口にしないと冬を迎えることができないと言う人も […]

    くわしく見る

  • 9月のうまいもん/おじろ鹿

    9月のうまいもん/おじろ鹿

    さかばやし

    農業の現場では獣害が深刻な問題となっています。先日も奈良市が鹿による農林業被害が酷くなったために保護エリア外での鹿の捕獲を発表しました。奈良では古来から鹿を神(しん)鹿(ろく)と呼び、神の使いのように扱って来ました。まし […]

    くわしく見る

  • 8月のうまいもん/穴子

    8月のうまいもん/穴子

    さかばやし

     「鰻みたいな脂っぽいもん、お江戸の人に食べてもろたらよろし」。これは明石で有名な穴子屋を営む社長の言葉である。鰻と穴子は、似て非なるもので、生態も異なれば、栄養や味にも違いがあります。穴子が一生海で過ごすのに対し、鰻は […]

    くわしく見る

  • 7月のうまいもん/明石ダコ

    7月のうまいもん/明石ダコ

    さかばやし

    昔の風習に倣って7月はタコを食べたい 7月2日には、タコを食べるべし!そう言うと、不思議に思う人がおられるかもしれません。全国的にも瀬戸内のタコは有名で、その産地でもある阪神間では、普段からよく食べられています。“麦わら […]

    くわしく見る

  • 6月のうまいもん/山 椒

    6月のうまいもん/山 椒

    さかばやし

    神戸らしい山椒料理が「有馬食堂」とのコラボで生まれる!?   「山椒は小粒でもピリリと辛い」。そんな諺(ことわざ)がよく使われます。比較的辛さを料理に用いない日本料理にあって山椒とわさびは、辛さを表す食材で、海 […]

    くわしく見る

  • 5月のうまいもん/丹波・婦木農場の野菜

    5月のうまいもん/丹波・婦木農場の野菜

    さかばやし

    名人が作るから、味の深い野菜ができる 昨年の10月28日に「おだしの日」が日本記念協会において制定されました。制定に尽力したのは、うどんレストランチェーンの「太鼓亭」。昨冬から神戸酒心館とコラボレーションをして系列の「だ […]

    くわしく見る

  • 4月のうまいもん/蔵元ならではの酒粕料理

    4月のうまいもん/蔵元ならではの酒粕料理

    さかばやし

    ~四季を通じての酒粕料理があってもいい~  4月も引き続き「今月のうまいもん」は、酒粕を取り上げます。酒粕=粕汁のイメージが強く、和食の素材と思われがちですが、酒粕プロジェクトの浸透により、西洋料理や中華料理のシェフも使 […]

    くわしく見る