
-
11月のうまいもん/秋のきのこ
さかばやし
低カロリーで、免疫力アップに役立つきのこはいかが? 秋は食欲が高まる季節。この時期になると秋の味覚として美味しくなる食材が取り挙げられます。戻り鰹に、紅葉鯛、魚へんに春と書くのに実は鰆も秋が旬。鱧だって夏ではなく、晩秋 […]
くわしく見る
-
神戸酒心館の各施設はインボイス制度登録店です!
神戸酒心館東明蔵さかばやし
神戸酒心館の蔵の料亭「さかばやし」、蔵元ショップ「東明蔵」は2023年10月より開始されたインボイス制度の適格請求書発行事業者の登録を完了しております。 領収証等が必要なお客様も安心して当館をご利用下さい。
くわしく見る
-
新しいSAKE体験『日本酒アフォガード』を始めます【呑みの部限定】
さかばやし
【呑みの部限定】SAKEデザート ■日本酒アフォガード』 1500円(税込) 「大沢リバプロジェクト」で神戸芸術工科大学の学生が考案した「福寿」の日本酒デザート。 濃厚な酒粕アイスに爽やかでドライな純米生酒を掛けると甘味 […]
くわしく見る
-
10月のうまいもん/丹波 婦木農場の秋野菜
さかばやし
丹波 婦木農場の秋野菜 農場で製造されたチーズも黒枝豆同様に注目! 猛暑、酷暑とはよく言ったもので、今年の夏は連日体温レベルの暑さ。堪えたのは人だけではなく、野菜や米といった農作物にもかなりの影響が出ているようです。10 […]
くわしく見る
-
(2023.10.17)丹波婦木農場のとれたて秋野菜と秋晴れの酒を楽しむ会
さかばやし<イベント>さかばやし
旬の会 丹波婦木農場のとれたて秋野菜と秋晴れの酒を楽しむ会 丹波市春日町にある「婦木農場」では、牛を飼育しながら野菜やお米を育てるという昔ながらの農業を営んでおられます。 農場主である婦木克則さんの野菜作りにかける熱い想 […]
くわしく見る
-
はばタンPay+(プラス)をご利用いただけます
神戸酒心館東明蔵さかばやし
神戸酒心館の蔵元ショップ東明蔵および、蔵の料亭「さかばやし」で、2023年9月11日(月)~2024年2月29日(木)の期間、ひょうご家計応援キャンペーンはばタンPay+(プラス)をご利用いただけます。 このご機会に神戸 […]
くわしく見る
-
【重陽の節句】菊花酒の振る舞い酒 2023年9月9日
さかばやし
九月九日は重陽の節句(ちょうようのせっく)です。 古来より重陽の節句には菊の花びらを浮かべたお酒を楽しむ風習があり、 菊の花の芳しい香りが邪気を払い、寿命を延ばすとされてきました。 その風習にならい、さかばやしでは9月9 […]
くわしく見る
-
日本酒の日(10月1日)は「福寿」で乾杯!
神戸酒心館東明蔵さかばやし
10月1日(火)は、日本酒の日。 全国一斉に日本酒で乾杯をします。 10月1日(火)は、毎月一日のみ販売する特別なお酒「福寿 大安吉日しぼりで乾杯してください。 その他、「蔵元ショップ 東明蔵」や「蔵の料亭 さかばやし」 […]
くわしく見る
-
9月のうまいもん/神戸のいちじく
さかばやし
全国的に名を轟かせる神戸の農産品 一般の方は、意外な印象を受けるかもしれませんが、実は神戸は農業王国。海に面した都市部は一部分にすぎず、北区や西区には農地が広がっています。産物としては、春菊やホウレン草などの軟弱野菜が有 […]
くわしく見る
-
(2023.9.26)神戸産いちじくの旬菜会席を楽しむ会 ~福寿ひおやおろしと神戸いちじくの出合い~
さかばやし<イベント>さかばやし
旬の会 神戸産いちじくの旬菜会席を楽しむ会 ~福寿ひおやおろしと神戸いちじくの出合い~ 神戸は港町のイメージがありますが、神戸市北区や西区では農業が盛んで様々な野菜や果物が栽培されています。 特に秋に収穫される「いちじ […]
くわしく見る