
-
お食い初め・お顔合わせ・慶事のお食事 2025年4月より
さかばやし
<お食い初め> 赤ちゃんの生後100日から120日目に行われる儀式です。 「一生涯、食べることに困らないように」健やかに育ってほしいとの願いを込めて行う平安時代から続く日本古来の伝統行事。「百日(ももか)の祝い」「歯がた […]
くわしく見る
-
宴会プラン「匠」「壱」「雅」 2025年4月より
さかばやし
明治時代の古い木造蔵という落ち着いた雰囲気のなか、全国より取り寄せた旬彩、 自家製豆富と蔵元ならではの多彩な日本酒をお楽しみいただくご宴会プランをご用意いたしました。 ご宴会プラン 「匠」 6,600円(税込み) お料理 […]
くわしく見る
-
団体様向けご昼食「酒蔵ご膳」2025年4月より
さかばやし
<団体様用お昼の酒蔵ご膳> ◆3500円プラン 前菜六種盛り、旬魚の三種盛り、自家製豆富 もしくは 酒蔵の粕汁、季節の蒸し物、お食事、甘味 ◆2900円プラン 前菜六種盛り、旬魚のお造り、自家製豆富 もしく […]
くわしく見る
-
毎日放送で「酒粕プロジェクト2025」が紹介されました(2025.1.31)
さかばやし神戸酒心館
1月31日(金)に毎日放送「よんちゃんテレビ」に放送されたニュースの中で「酒粕プロジェクト2025」が紹介されました。 ニュースの放送はこちらからご覧いただけます 水餃子、カルボナーラにも「酒粕」!和洋中さまざまな料理で […]
くわしく見る
-
「酒粕麩の焼き三種」~酒粕プロジェクト 2025~
さかばやし
酒粕プロジェクト2025が2月1日から3月31日の期間限定で神戸や大阪、和歌山などの店舗で開催されます。 蔵の料亭さかばやしでは、平日限定で大阪樟蔭女子大学の学生が考案した「忘れ去られた麩の焼き ~くぎ煮としぐれ煮と酒粕 […]
くわしく見る
-
酒粕プロジェクト2025が始まります
さかばやし神戸酒心館
2014年に神戸の店舗に呼びかけをし、2015年から開始した「酒粕プロジェクト」も本年で11年目を迎えます。 福寿の酒粕を使って新しい酒粕料理を提案する酒粕プロジェクト。 2025年は蔵の料亭「さかばやし」に加えて、神戸 […]
くわしく見る
-
2月のうまいもん/酒粕料理
さかばやし
代用食をテーマに女子大生が新たな酒粕料理を創作 寒の時季に入ると、恒例の酒粕プロジェクトが催されます。酒粕プロジェクトは、11年前に酒粕文化の危機を憂いて始まったもの。酒粕の流通量が減少し、家庭でも料理が多様化したため […]
くわしく見る
-
酒粕プロジェクト(神戸酒心館)
さかばやし神戸酒心館東明蔵
◎酒粕プロジェクトとは? 関西、特に神戸では日本酒の副産物である酒粕を料理に使う文化がありました。 しかしながら、食の多様化や食生活の変化により巷では酒粕文化が薄れつつありました。 その伝統的な関西特有の酒粕文化を広める […]
くわしく見る
-
【2/2節分限定】招福巻き
さかばやし
ご好評につき完売いたしました。 さかばやしの招福巻は、江戸時代に流行した伝統ある酒粕で造る「粕酢」を酢飯に使い、 兵庫県産の食材を中心に彩りある具材で仕立てた巻き寿司です。 旨味のある粕酢ならではの味わいをお楽しみくださ […]
くわしく見る
-
1月のうまいもん/須磨海苔
さかばやし
漆黒で分厚い須磨海苔はいかが? 魚や野菜の旬ならわかるでしょうが、少しでも人の手が入ったものなら旬の印象が薄くなるのかもしれません。その代表例が海苔です。海苔というと、大半の人は板海苔を思い浮かべるはず。それとて海産物 […]
くわしく見る