-
(2021.6.24)明石蛸の夏越しの酒を楽しむ会
夏至から数えて11日目の7月2日頃を半夏生と呼び、関西ではこの日に蛸を食べる風習があります。 日本で一番有名な蛸と言えば明石蛸。その明石蛸の旬は6~7月頃で、歯ごたえの良さと旨みが特徴です。 今回は「半夏生」に因み […]
-
4月のイベント中止のお知らせ
兵庫県の「まん延防止重点措置」の適用により、下記のさかばやしのイベントを中止させていただきます。 ・4月15日(木) 旬の会「鰆と吟醸酒を楽しむ会」 ・4月17日(土) SAKE塾 K-28「ペアリング」 何とぞ、ご理解 […]
-
(2021.4.15)鰆のしゃぶしゃぶと吟醸酒を楽しむ会
鰆(さわら)は春になると外海から瀬戸内海に産卵のためにやってくることから、瀬戸内に春を告げる魚として親しまれています。関西では、この時期の鰆は産卵のため脂がのって美味しいことで知られる春の旬魚 […]
-
(2021.3.18)【お酢博士に学ぶ】 日本料理と調味料の相関 「酢」のセミナーと特別会席を味わう会
ご家庭にも米酢や穀物酢、果実酢など様々な食酢があるのではないでしょうか。 その食酢の生産量の多くを占めるのが愛知県半田市に本拠を構える「ミツカン」です。 初代・中野又左衛門が世に送り出した「粕酢」が江戸時代 […]
-
(2021.1.21)【お酢博士に学ぶ】 日本料理と調味料の相関 「酢」のセミナーと特別会席を味わう会
ご家庭にも米酢や穀物酢、果実酢など様々な食酢があるのではないでしょうか。 その食酢の生産量の多くを占めるのが愛知県半田市に本拠を構える「ミツカン」です。 初代・中野又左衛門が世に送り出した「粕酢」が江戸時代 […]
-
(2020.12.3)淡路島三年とらふぐとしぼりたての酒を楽しむ会
冬の代表的な海の幸である「ふぐ」。 食材の宝庫として知られる淡路島には、世界三大潮流のひとつである鳴門海峡で育てられた「淡路島三年とらふぐ」が広く知られています。 鳴門海峡の激しい潮流にもまれながら三年という長い月日 […]
-
SAKE塾2020 日程変更による再案内
SAKE塾2020は、3月と4月の日程をコロナウイルスの影響のため変更させていただきました。 【F-22】3月8日(日)→ 6月7日(日) 【K-23】4月11日(土) → 7月4日(土) 何卒ご理解を賜りますようお願い […]
-
(2020.10.15)丹波 婦木農場の採れたて秋野菜と秋晴れの酒を楽しむ会
丹波市春日町にある「婦木農場」では、牛を飼育しながら野菜やお米を育てるという昔ながらの農業を営んでおられます。 農場主である婦木克則さんの野菜作りにかける熱い想いと有機野菜の自然な美味しさが評判となり、今ではテレビ […]
-
さかばやしの取り組みをORAにてご紹介いただきました
さかばやしが行う「おうちで旬の会」の取り組みについてORA誌上にてご紹介いただきました。
-
SAKE塾2020 5月10日(日)開催中止のお知らせ
【開催中止のお知らせ】 5月10日(日)に開催予定のSAKE塾2020の「クロージャ―」は、このたびの新型コロナウイルスの拡散状況を鑑み、本催しは中止とさせていただきます。 日曜日コースの「クロージャ―」は、開催日が決ま […]
新着情報