-
(2016.1.9)【第93回 酒蔵文化道場】海の恵みをどうまもる 〜海の環境は移ろい、そこに棲む海藻も魚介類も変わる。 日本食をささえた食材の未来は〜
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:海の恵みをどうまもる 〜海の環境は移ろい、そこに棲む海藻も魚介類も変わる。日本食をささえた食材の未来は〜 講師:神戸市立須磨海浜水族園 園長 吉田 裕之 氏 日本人が好む海産物は魚類・甲穀類・貝類・海藻類など多岐 […]
くわしく見る
-
(2015.12.6)【第92回 酒蔵文化道場】明治の「神戸阿利襪園」(オリーブ園)
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:明治の「神戸阿利襪園」(オリーブ園) 講師 : 神戸大学名誉教授 インターナショナルオリーブアカデミー神戸顧問 中西 テツ 氏 神戸阿利襪園(オリーブ園)は、明治政府が殖産興業政策のもとで、海外の農作物を取入 […]
くわしく見る
-
(2015.9.12)【第91回 酒蔵文化道場】不揃いの木を組む 〜技を伝え、人を育てる〜
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:不揃いの木を組む 〜技を伝え、人を育てる〜 講師:鵤工舎 前舎主 小川 三夫 氏 「最後の宮大工」として有名な法隆寺の棟梁、西岡常一氏の唯一の内弟子。1969年弟子入りし、法輪寺三重塔、薬師寺金堂、西塔の […]
くわしく見る
-
(2015.7.11)【第90回 酒蔵文化道場】日本人と薬(特に漢方薬を中心に)
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:日本人と薬(特に漢方薬を中心に) 講師 : 科学・技術ジャーナリスト(元日本経済新聞社編集委員) 中村 雅美 氏 日本の医学は明治になってそれまでの漢方から西洋医学に大きく変わった。それにともなって、 […]
くわしく見る
-
(2015.5.9)【第89回 酒蔵文化道場】里山里海と地域再生
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目: 里山里海と地域再生 講師 : 金沢大学特任教授 中村 浩二 氏 いま里山(さとやま)と里海(さとうみ)が、日本だけでなく世界で注目されています。2011年には「能登の里山里海」と「トキと共生する佐渡 […]
くわしく見る
-
(2015.3.7)【第88回 酒蔵文化道場】賀茂競馬と葵祭 〜千年を超える祭りの奥深さ〜
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:賀茂競馬と葵祭 〜千年を超える祭りの奥深さ〜 講師: 一般財団法人 賀茂県主同族会理事 賀茂競馬実行委員長 堀川 潤 氏 京都には3大祭りと呼ばれるものがあるが、その成立は大きく異なる。葵祭は神社と […]
くわしく見る
-
(2015.1.31)【第87回 酒蔵文化道場】農業は成長産業!? 農業の現場から考える
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:農業は成長産業!? 農業の現場から考える 講師:婦木 克則氏 丹波 婦木農場十代目 兵庫県農業経営士 農林水産省政策評価第三者委員 農村の高齢化、農産物価格の低迷、担い手不足、自然災害など農業、農村を取り巻く環境は […]
くわしく見る
-
(2014.11.29)【第86回 酒蔵文化道場】生田の杜とミナト神戸の事始め
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目:生田の杜(もり)とミナト神戸の事始め 講師:加藤 隆久氏 生田神社元宮司 文学博士 神戸女子大学名誉教授 生田神社の歴史と酒に因んだ話をはじめ、外来文化を積極的に取り入れ、それを同化して新しいものを造り替えるという […]
くわしく見る
-
(2014.9.20【第85回 酒蔵文化道場】 樽、この不思議な容器(いれもの)
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目: 樽、この不思議な容器(いれもの) 講師 : たるや竹十 八代目 西北 八島氏 江戸時代、清酒を運ぶ「容器」として生まれた酒樽について、その背景や歴史をたどります。かつて日本では産湯の盥からはじまり、食事の時は、 […]
くわしく見る
-
(2014.7.5)【第84回 酒蔵文化道場】 世界一繊細な音色の打楽器
神戸酒心館酒心館ホールイベント
題目: 世界一繊細な音色の打楽器 小鼓(こつづみ) 講師 : 久田 舜一郎氏 能楽大倉流小鼓方(重要無形文化財総合指定保持者) うそかまことか、春に皆に親しまれる“たんぽぽ”の花は形が小鼓に似る […]
くわしく見る